大阪から車で2時間 津山の鉄道遺産、近代化産業遺産を見に来ませんか
トップ
津山まなびの鉄道館訪問記
津山周辺の鉄道遺産・施設
津山周辺の近代化産業遺産など
懐かしの列車たち
姫新線全通80年
津山周辺の日本100選
ところで津山ってどんな街
津山へのアクセス
観光モデルコース
今日の一枚
動画
ギャラリー
勝手にお立ち台
おみやげ
津山の美味しいもの
関連リンク
お問い合わせ
姫新線全通80年
姫新線全通80年2
姫新線全通80年
2016年(平成28年)は姫新線の全通から80周年を迎えます。美作・真庭地域から大阪への貴重な足を担った時代から、中国自動車道の開通により旅客数を減らし、地域輸送に徹する今日まで、地域の貴重な足として私たちの生活を担っています。現在の写真と管理人が所蔵する物品等で80周年を勝手に祝います。しばしお付き合いくださいね。
昭和30年の姫新線。智頭急行線など影も形もありません。
随分前の旧津山扇形機関車庫(現在のまなび館)。目障りなフェンスもなく伸び伸びと見ることができました。
昔はよく見ましたね。
岡山快速色の2連。もう見れません。
岡山快速色の「ひなまつり号」。坪井駅での発車待ち。
1年間走りましたね。NARUTO列車。(中国勝山駅)
もう一枚。
美作千代駅
院庄駅
久世駅
勝間田駅
東津山駅
美作江見駅
美作土居駅
吉井川橋梁。カーブになっている橋梁。(津山〜院庄)
現在の姫新線の主力。キハ120。(美作大崎〜西勝間田)
坪井駅の夜。
久世駅の名前が入ったタブレットキャリア。年季が入っています。
臨時列車の窓に貼ってありました。捨てようとする係員の方に、管理人の奥様が欲しいと言ったら、内緒ということでくれました。もう時効でしょう(笑)。